全体の容量=一通の容量×受信数
下記
○1通 約0.5~1MB
○30分から1時間でメール受信 。11日夜~15日(毎日新聞 2012年3月21日に記載あり)
1MB(最大)×1日48通り(最短30分で受信と仮定)×約4日間(3月11日夜~3月15日朝)
=約192MB
USBメモリを使っていたと記述があるので、全部データの複製できたはずです。削除の言い訳は詭弁ですね。
2012/03/24(重要 動画)福島県のSPEEDIデータ消去、福島県の佐藤生活環境部長(現:保健福祉部長)が「私の判断で非公開にした」と5月19日の県議会で認めている。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14590302
youtubeは消されてる
"福島県によるSPEEDIデータの隠蔽が発覚..."
この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から著作権侵害に関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouTube アカウントが停止されたためです:
KANSAI TELECASTING CORPORATION
KANSAI TELECASTING CORPORATION
TV- Asahi Corp.
上記ブログの、河北新報内の記事リンクが消えてるので拾ってきました↓
2012/03/23(重要:拡散 証拠画像)福島県のSPEEDIデータ消去、重いから消したは100%嘘です。アメリカに証拠がある。
データが重いので消しましたとありますが、嘘です(笑)。
日付は異なりますが、原子力安全技術センターの担当者は、1時間ごとの予測を分割で送ってます。
enformable←リンク
○各県の実測データも早期に送られています。時間のある方は、リンクをご参照。
○下記は、まとめてあって膨大な量なので、やや重いです。
画像から、3月19日に計算のデータ送信が分かります。
一つ一つのメールの量が、それほど重くないのは、添付してある画像を確認すれば分かります。
0時
8時
9時
10時
やっぱ、ちゃんと送ってるわ。
誰に送ってるかは、分からないけど。
抜粋
(1)0時
(2)8時
(3)9時
(4)10時
.jpg)
2012/04/11(重要)3月15日・16日にSPEEDIの情報を文科省政務三役は知っていた。高木義明・笹木竜三・鈴木寛・笠浩史・林久美子。福島みずほ氏提出の質問趣意書・答弁書より。
まとめ
(1)SPEEDIの公開指示は、枝野経産大臣(当時、枝野内閣官房長官)が、原子力安全委員会にこれを公開するように指示、同日、公開。
(2)原子力安全委員会、文部科学省及び経済産業省原子力安全・保安院(以下「原子力安全・保安院」という。)は、これらの試算結果を公開していなかった。
(3)文部科学省の政務三役は、3月15日・16日に知っていた。
過去の内閣の政務三役
菅直人改造内閣の政務三役 2010年11月8日現在・菅第2次改造内閣の政務三役 2011年7月5日現在 予備
・文部科学大臣 高木義明(衆院)長崎1区
・文部科学副大臣 笹木竜三(衆院)北陸信越ブロック 鈴木寛(参院)東京
・文部科学大臣政務官 笠浩史(衆院)神奈川県9区 林久美子(参院)滋賀
(4)文部科学省は、平成二十四年三月五日に、滋賀県からSPEEDIの試算結果の提供について要望を受けているが、結果はまだ滋賀県には提供していない。
(5)(4)について、滋賀県から要望があったことを、福井県に連絡している。
0 件のコメント:
コメントを投稿