ホーム
大津いじめ事件
青山学院いじめ事件
政治
消費税増税
復興予算
avex
マスコミ
原発
福島原発事故後、官僚の間で旅行ブームが起きたり、給油マップが出回っていた(メモ)
http://portirland.blogspot.com/2012/05/blog-post_30.html
福島原発事故後、官僚の間で旅行ブームが起きたり、給油マップが出回っていた(メモ)
Tweet
シェア
福島原発事故後、官僚の間で旅行ブームが起きたり、給油マップが出回っていたとのことです。
やはり官僚は特権階級なのですね。
一般庶民に配らなかったり、自分達が混雑を避けるためでしょう。
ネットでも公表してましたか?
【原発】事故直後に東京から逃げ出した経産官僚たち ~官僚の利権~
予備
2012年05月24日 | 震災・原発事故
3・11から1週間ほどたち、
霞が関では、
経済産業省を中心に、旅行ブームが起きた。
役人や政府の仕事をしている関係者が、3月19日に始まる3連休のあいだ、家族旅行をしたのだ。なかには、遠く南の島まで出かけ、バカンスを楽しんだ人までいた。
しかも、
経産省内では給油マップまで出回っていた。
当時、震災によりガソリンの供給に支障が出ていた。首都圏ですぐに給油できるガソリンスタンドは限られていた。そういう状況のなかで、石油業界を所管する経産省の役人という立場を利用し、給油マップを作成して、被曝を逃れようと西へ西へと車を走らせた役人がいたら、国賊ものだ。
(中略)
高橋洋一(元大蔵相理財局資金企画室長)『財務省が隠す650兆円の国民資産』(講談社、2011)に拠る。
▲財務省が隠す650兆円の国民資産
Tweet
シェア
関連記事・:
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
BlogList
ETF上場投資信託の仕組み
アメリカの利上げ局面で買われるETF
融資いろは
財閥の融資
ソフトバンク買収と金融戦略
ソフトバンク アリババ上場で株価が上がる理由
たむごん
大阪衰退と人口減少50万人の理由
パナソニック倒産回避の経営戦略
パナソニック2014決算黒字の理由
REIT不動産投資信託の動向
REITの資金調達2014年 債券増加
au経営と金融戦略
au契約シェア メリットと不満比較
ドコモ利益と投資戦略
ドコモ買収と投資の業績まとめ
ソニー倒産回避の金融戦略
ソニー2014年リストラの理由
シャープ経営再建への道
シャープ増資と株価低迷の理由
最近の記事も是非どうぞ
読込中...
0 件のコメント:
コメントを投稿