小沢新党 原口一博の引き止め工作で参加者減少 読売報道を否定で卑怯者が改めて浮き彫りに

小沢新党、原口一博の引き止め工作で参加人数が減少したようです。当初はtwitterで読売報道を否定しており、改めてその卑怯っぷりが浮き彫りになっています。


当初は読売の離党働きかけの報道を否定

読売の報道

▲原口一博 消費税増税は党議拘束があれば賛成、離党しないよう働きかけか
党佐賀県連会長の原口一博議員(衆院佐賀1区)は24日、「同調しないし、同調しないように働きかけている」などと述べ、離党の動きをけん制した。

つぶやきで否定 

▲原口一博 消費税増税法案の棄権前日と当日のつぶやきが酷い 『総選挙で国民に約束したことと、三党合意とどちらが重いか?答えは一つだ』


1975jpn
 (@1975jpn)
2012/06/25 19:35:41
from Tweetbot for iOS
@kharaguchi 読売の報道の件、大変残念です。ご自身に信念がないのであれば仕方ありませんが、あるのであれば信念に従いながら国民の側に立ち、権力闘争に臨む覚悟も時には必要かと思います。正論を唱える反対派が去った後の泥船には、有権者の支持は集まらないでしょう。

原口 一博 
 (@kharaguchi)
2012/06/25 19:52:52
 from Keitai Web
いい加減な報道に絶句する。党議に従うのが政党人の責務。しかし、今回は決め方も乱暴で手続きにも問題があると言ったのがどうして前半だけ抜き出せるのか?杜撰な報道をする取材を避けることとする。

原口 一博 
 (@kharaguchi)
2012/06/25 19:57:04
 from Keitai Web
@1975jpn その報道記事を手にしました。正確さを欠いた報道にどう対応するか。文章を出して終わりにするしかないのか。基礎知識や理解力が乏しいかも知れないという前提で対応するか。

追記 悔やむ原口


原口 一博 
(@kharaguchi)

2012/07/02 13:21:35
 from Keitai Web
民主党の山岡賢次氏は、小沢一郎元代表ら衆院40人、参院12人の計52人分の離党届を提出したとの速報。止めることができなかった。失敗を嘆く暇はない。仲間と対応を話し合う。


やはり引き止め工作を行っていた


平野 浩 (@h_hirano)
2012/07/05 15:56:07  from web
小沢新党の参加者が予定より減った原因のひとつが原口元総務相の引き止め工作。親派の若手議員を説得して何人か離党を思いとどまらせたらしい。しかし、目下彼のブログは「全方位卑怯者」「臆病者の戯言」などの書き込みで炎上中である。どう考えても卑怯者としかいえない。5日の夕刊フジ



平野 浩 (@h_hirano)
2012/07/05 16:05:35  from web
増税法案に反対して離党した議員に対し、民主・各県連が刺客を立てるらしい。しかし、次期衆院選は無党派層の奪い合いになるのは確実で、離党組に利がある。民主党議員は「増税・原発推進」を掲げて戦わざるを得ず、「反増税・脱原発」の離党組に利がある。公約破りが選挙に勝利した例はない。



平野 浩 (@h_hirano)
2012/07/05 16:28:02  from web
反小沢の政治学者の御厨氏はいう。「小沢はもともと増税論者で、彼の『日本改造計画』には消費増税10%が明記されている」。確かにその通りだが、これには条件が付いている。①所得税・住民税を半分にする、②大幅な所得減税を実施するの2つ。10%だけつまみ食いしている。



平野 浩 (@h_hirano)
2012/07/05 17:05:54  from web
民主党が記者会見のさい使っていた「国民の生活が第一」のパネルは野党の宣伝になるとして裏返して使うことにしたらしい。要するに「国民の生活が第一」を捨て、「官僚の生活が第一」に鞍替えしたということか。それとも「財務省の生活が第一」にするのか。きわめて節操のない話である。



平野 浩 (@h_hirano)
2012/07/05 17:14:09  from web
小沢Gの離党組が開いた勉強会に党に残留しているメンバー(残留小沢G?)が多数参加。その数は80人を超えている。鳩山Gも連日消費増税に関して勉強会を開催、20人以上が集まっている。何かのきっかけで一斉に離党者が増加し、民主党は瓦解する。参院での採決のときがそのときか。

▲原口一博リスト

上記のリストに原口一博の記事をためていっていますので拡散しまくって下さい。消費税増税反対の新党結党の足を引っ張ったのはこの男です。絶対に落としましょう。

関連記事・:


0 件のコメント:

最近の記事も是非どうぞ