【怪しい】トマトでメタボ解消の研究者に、日本デルモンテ社(ケチャップメーカー)の人間がいる。




シェア
このエントリーをはてなブックマークに追加


マスコミの報道、かなり怪しいと思います。
引用している、論文の著作者にトマトを扱っているメーカーの人間がいます。

しかも、あくまでマウスで実験しただけのようです。

予備 ヤフオクにあった画像。
説明を追加




Young-il Kim1, Shizuka Hirai1, Tsuyoshi Goto1, Chie Ohyane1, Haruya Takahashi1, Taneaki Tsugane2, Chiaki Konishi3, Takashi Fujii3, Shuji Inai3, Yoko Iijima4, Koh Aoki4, Daisuke Shibata4, Nobuyuki Takahashi1, Teruo Kawada1*
1 Laboratory of Molecular Function of Food, Division of Food Science and Biotechnology, Graduate School of Agriculture, Kyoto University, Kyoto, Japan, 2 Chiba Prefectural Agriculture and Forestry Research Center, Chiba, Japan, 3 Nippon Del Monte Corporation, Gunma, Japan, 4 Kazusa DNA Research Institutes, Chiba, Japan

日本デルモンテ社の人間が3名確認できます。(Nippon Del Monte Corporation,Gunma,Japna)
稲井秀二氏(Shuji Inai)は、京都大学の研究メンバーとしても確認できます。



日本デルモンテ株式会社(Nippon Del Monte Corporation)は、東京都港区西新橋に本社を置く、「デルモンテ」「キッコーマン」ブランドの調味料、飲料、食品の製造メーカーである。略称は、「NDM」。デルモンテブランドのスローガンは、「太陽を、おいしさに。」。


日本における「デルモンテ」製品(ケチャップ・缶詰・飲料などの青果物加工製品)と「キッコーマン」ブランドの製品を製造し、「キッコーマン食品(株)」「キッコーマン飲料(株)」が販売権を持つ。他に、野菜・野菜苗の生産・出荷・販売をする。




2000年 5月 - 群馬工場・研究開発部で「ISO14001」を取得。
2001年 1月 - 群馬工場で「ISO9001」を取得。


群馬工場に研究開発部隊がいることが、確認できます。
マスコミ報道は、かなり割り引く必要がありますね。





河田照雄(京都大学大学院 農学研究科)
津金胤昭(千葉県農林総合研究センター)
稲井秀二(日本デルモンテ株式会社)
柴田大輔(財団法人かずさディー・エヌ・エー研究所)


○新聞の掲載日→2月10日に主要各紙(通信社の配信?1面の会社もある。)

朝日新聞(2月10日夕刊 1面)、京都新聞(2月10日夕刊 10面)、産経新聞(2月10日夕刊 10面)、中日新聞(2月10日夕刊 12面)、日本経済新聞(2月10日夕刊 16面)、毎日新聞(2月10日夕刊 10面)および読売新聞(2月10日夕刊 14面)に掲載されました。



主要各紙に、一斉に同じ日に掲載されています(朝日・産経・中日・日経・毎日・読売)
研究にケチャップ会社の人間がいて、あくまで、実験はマウス。

ケチャップメーカーなので、トマトの効用を研究・宣伝するのは当然と言えば当然ですね。
日本人が、マスコミに踊らされてる典型的な事例ですね(納豆もあったよなぁ…。)


(農林水産統計)平成21年産春野菜、夏秋野菜等の作付面積、収穫量及び出荷量←細かいのが気になる人はここにあります。

都道府県別トマト収穫量ランキング 予備

都道府県別 トマト生産量ランキング一覧
トマト(とまと) 収穫量及び出荷量 (平成21年産)

収穫量 t出荷量 t前年産対比
収穫量 %出荷量 %
ランキング全国7169006341009898
1熊本9310088600108108
2茨城5000045400105104
3北海道49900457009594
4千葉46800421009998
5愛知46100433009798
6栃木35200330009696
7福島31200281009494
8群馬26400241009493
9岐阜24800224008686
10長野22100185008786
11福岡201001800010098
12青森19400167009393
13宮崎16700156009999
14埼玉16400145009999
15神奈川14900135009797
16静岡14200130009394
17新潟1290085509899
18長崎11900110009596
19岩手1100092909697
20山形1030084109696
21三重935074909897
22愛媛864072409797
23大分8370741099100
24秋田827056709394
25広島816067009595
26兵庫800043309797
27宮城7740629099102
28和歌山698063509695
29徳島599051209999
30高知56205310106106
31京都55704300105108
32岡山550042509697
33鹿児島5360402010198
34石川52204180101103
35佐賀479041809797
36奈良459040709798
37山梨441038009796
38山口393029909898
39東京391034009897
40香川388031809797
41鳥取3540235099100
42滋賀34802270101103
43島根347028509797
44大阪339025009797
45沖縄2190198097102
46福井17901270101100
47富山137086799105
*収穫量とは、収穫したもののうち、生食用、加工用として流通する基準を満たすものの重量をいいます。                            
*出荷量とは、収穫量から生産者の自家消費、生産物を贈与した量、収穫後の減耗等を差し引いた重量をいいます。






シェア
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事・:


0 件のコメント:

最近の記事も是非どうぞ